ロードステビライザー
2022.9. SASAKI PW550
運送会社様をはじめ、法人企業様向けのサービスに強いのが当社の特徴です。
迅速な対応と、お客様の立場に立ったきめ細やかなサービスで、お客様車両の整備費用の削減と稼働率向上に貢献します。
創業50年以上にわたる大型車整備の実績、技術、コンピュータシステムにもとづく的確な整備によって故障・修理を未然に防ぐことで、御社の稼働率アップ、整備コストカットを実現します。運送会社様をはじめ、法人企業様に利用いただいています。
土日祝日も承っているので、週末の急な不具合でも出来る限り対応致します。ご安心ください。
TMS(トラックモニタリングサービス)の導入により、大手ディーラー以上の迅速な対応と、お客様の立場に立ったきめ細やかなサービスで、お客様車両の整備費用の削減と稼働率向上に貢献します。
予想外のタイミングで故障してしまう
故障が頻繁に発生してしまう
煩雑な車両管理業務を効率化したい
「車検整備による稼働率低下が悩み」等の問題を解決します。土日祝日営業(大型連休を除く)の実施、点検スケジュールに基づいた整備により、車両運行の効率化に貢献します。
「多くの車両管理の手間とコストが悩み」「煩雑な車両管理業務を効率化したい」等の問題を解決。
コンピュータによる一台一台の点検整備のスケジュール管理で、点検、車検の日時、整備履歴など、御社内の車両の管理業務をサポートします。
「メンテナンス費用を削減したい」「予想外の故障修理費の発生が悩み」等、大型車特有の問題を解決します。 的確な予防整備の実施で車両の修理費用の負担を軽減、保守管理費のコストダウンを実現します。
整備の基本である交換管理サイクルをもとに、予防予測整備を行います。大きな故障の前に車両の過去の整備データによって状態を把握することができ、高額修理を回避します。
点検案内と点検結果報告などの徹底した車両管理による安全性の確保は、車検時の経済性にも影響します。万が一の高額修理が起きる前に、当社のモニタリングサービスで安全と安心を獲得してください。
モニタリングとは「観察し、記録する」という意味で、従来のメンテナンスの枠を超えた、新しい車両管理システムです。一台一台のトラックの情報をデータ化し、最適なメンテナンス管理を実施します。
小野建設株式会社 様、株式会社ゼロ・プラス中部 様、大興産業株式会社 様、株式会社東髙運輸 様、有限会社ドリーム観光バス 様、株式会社三島物流 様、横浜低温流通株式会社 様、他 (五十音順)
当社では、ロードステビライザーやロードカッター等の道路維持補修機械の車検も行っています。
ロードステビライザーとは、路上を自走しながら老朽化したアスファルトやコンクリートの舗装をその場で破砕し、セメント・石灰などを同時混合し安定化処理を行い、混ぜて再生利用する機械です。
2022.9. SASAKI PW550
2022.1. KOMATSU R395
大型車のことなら まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間: 9~18時 / 年中無休 / 大型連休を除く